検察官について

検察官は、犯罪を捜査し公訴を行い、裁判所に法の正当な適用を請求し裁判の執行を監督する他、公益の代表者として法が定める一定の権限を行使する国家公務員です。

検察官は検事総長・次長検事・検事長・検事・副検事官の5種類に分かれます。


〔新司法試験〕 司法試験予備試験合格 または、法科大学院課程の修了者
司法試験合格
司法研修所などで修習を受けて修了試験に合格する
志望により裁判官、検察官、弁護士から検察官を選択する
検察官となる

司法試験は国家試験の中でもっとも難しいと言われており、2次試験の合格率は2〜3%台です。
司法試験制度は、改定が進められていて、段階的に新司法試験に移行していきます。
司法試験予備試験は受験資格の制限がなく、短答式試験、論文式試験、口述試験が行われます。
司法試験を合格した人は、研修所や裁判所・検察庁などの実務修習を受け、最後に修了試験を受けることになります。


新司法試験
  ☆受験資格
    [司法試験予備試験] 誰でも受験できる
    [司法試験] 司法試験予備試験合格者と法科大学院課程の修了者
  ☆試験内容
    [司法試験予備試験]
    短答式試験  @憲法 A行政法 B民法 C商法 D民事訴訟法                              E刑法 F刑事訴訟法 G一般教養科目   
    論文式試験  短答式試験の合格者に対して,短答式試験の科目及び法律実務基礎科目
    口述試験    論文式試験の合格者に対して,法的な推論・分析・構成に基づいて弁論をする能力の          判定に意を用いて,法律実務基礎科目について行われます
    [司法試験]
     (短答式) @憲法 A民法 B刑法       
     (論文式) @憲法 A民法 B刑法 C選択 
  ☆難易度
    合格率は2、3%くらいでもっとも難しいと言われている。

□企業・団体作成ホームページへのリンク集

法務省 − 公式サイト。プロフィール紹介、司法試験受験案内など。
最高裁判所 - 組織や傍聴、施設等をQ&Aやパノラマ画像を交えて紹介。また裁判手続、不動産競売手続、採用試験等をやさしく解説。最近の最高裁判決も掲載。
検察庁ホームページ - 最高検察庁、高等検察庁、地方検察庁、区検察庁の業務、凶悪事件の推移、被害者等通知制度、被害者支援制度、被害者ホットラインの案内。
検察協会 - 検察庁職員やOBで構成される団体。検察庁の仕事、全国の検察庁、法廷傍聴の案内等。
法科大学院情報データベース - 各大学の情報・試験科目など

□個人作成ホームページへのリンク集