アナウンサーについて

アナウンサーの仕事は、ニュース番組でニュースを読み上げたり、芸能番組の司会をやったり、スポーツの実況中継と、多岐にわたっています。
ニュース番組では、編集されたニュースを、文意の通りわかりやすく音声表現で伝達します。インタビューや司会の番組では、問題の核心に迫ったり、番組を盛り上げます。この場合、聞くことと整理すること、それに時間調整をする事などが中心になります。スポーツの実行中継するに当たっては、歯切れのよさ、的確な描写力、対象への十分な理解など多くの要素が不可欠です。
ここ数年では、単なる読み手ではなく、正確な情報を視聴者に伝えていくために、アナウンサー自身が番組を企画したり取材したり、編集まで担当する場合も多くなってきました。
平成7年末現在では、民間放送会社が186社(ラジオ単営62社・テレビ単営88社・ラジオ・テレビ兼営36社)あり、その他NHKは北海道から沖縄まで全国に54局が散在しています。

アナウンサーになるには、一般的には、放送企業の採用試験を受けます。受験資格は、男子は大卒、女子は大卒または一部短大卒以上で、いずれも卒業見込みを含めています。
入社試験は、大体次のような段階や方法で行われています。
第1次音声試験
・・・
単文などの音読
 
第2次音声試験
・・・
長めの文章を音読し、若干の質問に答えたりする
 
筆記試験
・・・
一般常識や時事問題、小論文、外国語
カメラテスト
・・・
テレビカメラに向かって、自己紹介
   (このようにして、だんだんふるいにかけられ、最後の関門に進んでいきます。)
 
面接試験
・・・
試験委員との質疑応答で、人物や才能のテスト
 
身体検査
・・・
聴力、視力(色弱も)を含む総合検査を受ける
放送企業に採用された後は、特別な研修を受けます。(約2ヶ月間)研修内容は、基礎訓練と応用訓練に分けられます。
基礎訓練
・・・
共通語(共通語の理想的なかたちが標準語とされる)の正しい発声、発音、アクセント、敬語、放送用語などを、期間前半から中盤に徹底して実習します。
応用訓練
・・・
ニュース、レポート、実況中継、司会、ナレーション、ディスクジョッキーなど、研修期間中は一応全般にわたって勉強します。応用訓練は、中盤以降に行われ、研修期間終了後も実務を見習いながら続けられます。 

□企業・団体作成ホームページへのリンク集

日本放送協会(NHK) - 電脳宇宙探査隊打ち上げ準備号。サイバー番組ステーション、各地の放送局のページなど。
日本テレビ
アナウンスルーム - 日本テレビ・アナウンサーのプロフィール、エッセイ等。
TBS - テレビ、ラジオの番組紹介のほか、ニュース23のページへリンク、CDTVのランク紹介、局に関するFAQ等。
アナウンスルーム - フジテレビ個別アナウンサーのプロフィールと画像、アナウサールーム内のその日のニュース等。
テレビ朝日 - ヘッドラインニュース、番組案内、イベントガイドなど盛りだくさん。X-ファイルのページもあり!
Announcer Directory Cue!? - テレビ朝日所属の男性、女性アナウンサーの情報ターミナル。近況報告やインタビューや意識調査結果等を掲載。

□個人作成ホームページへのリンク集

駒村多恵 - 公式ページ。プロフィール、出演番組。
nagaiminako.com - 公式ページ。最新情報、テレビスケジュール等。
生島ヒロシ - 生島ヒロシのウェブサイト - 公式ページ。出演番組や著書の紹介等。
皆藤慎太郎 - 公式ページ。コラム、出演予定。
乾貴美子のお熱いのがお好き! - 本人による近況報告、お気に入りの本、映画の紹介、雑誌連載文の掲載等。
菊間千乃アナウンサーを応援するページ - 掲示板や落下事故関連情報やリンク等。
住田 洋 - Sumikun TV - テレビ愛媛アナウンサー。
西村正行 - nissyのひとりごと - 岩手朝日テレビアナウンサー。仕事の様子やアナウンサー受験体験記等を掲載。広島弁のページや料理のレシピのページも。
堀江良信 - フリーアナウンサー。自己紹介、コラム等。
前田環 - Tamaki Maeda Website - 公式ページ。プロフィール、仕事日記。
田村あゆち - 公式ページ。出演番組、日記。