総合学科について

総合学科は、普通科・専門学科の両方の性格を持つ新タイプの学科で、公立の学校を中心に、続々と誕生してきています。
総合学科は、必修科目以外は生徒の興味・関心・進路の希望などに基づいて、学校によっては100科目近い選択科目の中から、自分の勉強したい科目を選ぶことができます。
学校から与えられた時間割通りに勉強するのではなく、自分で時間割を作って勉強をしていきます。
  高学年になるにつれて、選択科目も増えていきますが、自分自身の個性が発揮できます。
  1年次・・・学校になれることが先決なので、必修科目(一般教養科目)に重点をおき、選択科目は
      少なめです。
  2年次・・・必修科目と選択科目が半分づつ位になっています。
  3年次・・・大半を選択科目が占めるカリキュラムになっています。

●必須科目
・・・
高校生全員が必ず学ぶ科目
 
  ◎国語・世界史・現代社会・数学・体育・保健・家庭 など
●原則履修科目
・・・
総合学科の生徒が必ず学ぶ科目
 
  ◎産業社会と人間・情報に関する基礎科目・課題研究 など
●総合選択科目
・・・
将来の進路や興味・関心に応じて専門性を考慮して選ぶ科目    

系  列
開 設 科 目  例
人間文化系列
 国語 ・ 現代文 ・ 現代語 ・ 古典 ・ 日本史 ・ 経済
 食の文化 ・ リーディング ・ ライティング など
b
自然科学系列
 数学 ・ 物理 ・ 生物 ・ 環境概論
 近代科学史 など
c
情 報 系 列
 情報処理 ・ プログラミング ・ 情報管理 ・ 情報経営
 OA実習 ・ 計算事務 ・ 文書処理 など
d
流通管理系列
 流通経済 ・ 簿記 ・ 会計 ・ 工業簿記 ・ 文書処理
 商品 ・ 税務会計 ・ マーケティング ・ 商業法規・
 秘書実務 など
e
国際ビジネス系列
 英語実務 ・ 国際経済 ・ 時事英語 ・ 貿易中国
 国際理解 ・ 外国経済事情 ・ 総合英語
 フランス語 など
f
デザイン系列
 デザイン技術 ・ 材料 ・ ビジュアルデザイン ・ 製図
 陶芸 ・ 商業デザイン ・ コンピュータグラフィック など

●自由選択科目
・・・
総合選択以外の選択科目
 
  ◎現代語 ・ 国語表現 ・ 古典講読 ・ オーラルコミュニケーション ・ 経営
        木材工芸 ・ コンピュータグラフィック ・ デザイン史 ・ 陶芸 ・ 食の文化
        フランス語 など

<3年間のカリキュラム一例>



1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

選択

芸術

産業

社会

人間

情報

処理

基礎

現代文
地理
a
数学
オーラル
b
情報
c
簿記
d
英語実務
e
デザイン技術
f

現代

社会

家庭

一般

オーラル

コミュニ

ケーショ

国語
英語
日本史
古典
a
数学
生物・物理
ライティング
化学
b
簿記
プログラミング
文書処理
情報管理
c
流通経済
工業簿記
会計
OA実習
d
国際経済
OA実習
マーケティング
リーディング
e
デザイン材料
商業デザイン
製図
陶芸
ビジュアル
f

リーディング
ライティング
古典
政治経済
国際理解
食文化
茶道華道
比較文化
a
数学
国語
国際理解
化学
生物・物理
環境
科学史
数学
b
経営情報
工業簿記
会計
OA実習
数学
実践
英語
計算事務
c
経済活動と法
文書処理
マーケティング
財務会計
総合実践
秘書実務
数学
商品
d
総合英語
フランス語
現代文
世界史
貿易・中国語
経済事情
時事英語
国際理解
e
CG
木材工芸
製図
造形
商業デザイン
デザイン史
陶芸
オーラル
f

学校によって色々な分野の授業が用意されているので、生徒一人一人が、自分の希望に応じた科目を選択し、勉強を続けていけば、就職から専門学校・短大・大学までどこでも進むことが可能です。


□高校ホームページへのリンク集

北海道石狩翔陽高等学校 - 総合学科の系列、情報誌紹介、Q&A等。
北海道清水高等学校 - 総合学科。アメリカ合衆国ミシガン州チェルシーとの交流、体験学習、職場実習、地域民間講師による授業の導入。
北海道留辺蘂高等学校 - 総合学科の特色、カリキュラム等。
群馬県立新田暁高等学校 - 総合学科の導入。系列紹介、進路状況、入試要項等。
群馬県立吉井高等学校 - 総合学科や部活動、古武道の一流派である馬庭念流の紹介等。
千葉県立八街高等学校 - 総合学科や情報ビジネス科、国際経済科の紹介、「産業社会と人間」の考察。
千葉県立幕張総合高等学校 - 総合選択制をとる全日制普通科の学校を紹介。カリキュラム、施設や設備案内。
埼玉県立伊奈学園総合高等学校 - 普通科総合選択制高校の特徴を紹介、英語科のページや関連リンク集。
埼玉県立久喜北陽高等学校 - 総合学科の学校を紹介。学校説明会や入試情報、クラブ紹介等。
筑波大学附属坂戸高等学校 - 総合学科が設けられた国立の高校を紹介。履修科目の指導計画や学校説明会について他。
静岡県立小笠高等学校 - 総合学科の高校。学習内容や取得可能資格、クラブ活動、入学試験案内等。
滋賀県立国際情報高等学校 - 総合学科が設けられた学校を案内。
愛知県立岩倉総合高等学校 - 総合学科の紹介、岩高祭等の学校行事。
三重県立昴学園高等学校 - 総合学科、全寮制という学校の特徴の紹介や沿革等。
京都府立久美浜高等学校 - 総合学科を含む設置学科紹介等。
島根県立邇摩高等学校 - 総合学科の説明や施設設備、部活動について。仁摩町案内も。
広島県立高陽東高等学校 - 教育方針、生徒の活動、総合学科の紹介と全国研究大会の実施要項等。
香川県立飯山高等学校 - 学校紹介や平成10年度から始まる総合学科について、そのカリキュラムや生徒募集案内。
長崎県立長崎明誠高等学校 - 総合学科の高校案内、在校生からのメッセージ。
熊本県立翔陽高等学校 - 総合学科、系列の紹介等。
大分県立佐伯豊南高等学校 - 総合学科の紹介、資格取得、修学旅行の報告。