農業科について

農業経営者や農業技術者、または農業関連産業の従事者となる人に必要な、農業に関する専門的な知識や技術、経営技術などを学ぶことを、おもな目標としています。
普通科に比べると、一般教科の授業はやや少なめになっています。
農業科の中でも、また、細かく学科が分かれていて、農業・林業・畜産・園芸などがあります。各学科ともその分野の知識と技術を身につけるために必要な授業が多く、それぞれの実験や実習にも力を入れています。ここでは、代表的なものをいくつか紹介します。
<農業> 農作物の栽培や家畜の飼育など、農業経営のための知識や技術を学び、将来の農業経営者や農業技術者を育成する。
<農業土木 土地改良や農地開発など、農業・土木工事に関する知識や技術を身につけ、農業土木の仕事に従事する技術者を養成する。
畜産 家畜の飼育や農業経営の知識と技術を学び、畜産関係を中心とした農業経営者や技術者を養成する。
園芸 草花の栽培と経営に必要な知識・技術を身につけ、園芸作物の栽培を中心とした農業経営者の養成をはかる。
農業経済 地域にあった農業経営の設計と運営に必要な知識・技術を学び、農業経営者や農業技術者を育成する。
造園 造園用の植物を育てたり、庭園の設計や工事、管理などの知識や技術を学び、造園に関する技術者の養成を目的とする。

<農業科・1年次の時間割例>
数学
体育
現代社会
国語
芸術
理科
数学
芸術
理科
保健
総合実習
国語
農業会計
英語
数学
総合実習
農業会計
英語
体育
現代社会
環境緑化
英語
環境緑化
農業基礎
操業基礎
環境緑化
L・H
環境緑化
農業基礎
農業基礎
 L・H ・・・ ホームルーム ※ ・・・ 土曜日に授業のある学校もあります。

<農業科・2年次の時間割例>
農業情報処理/農業機械
生物
体育
野菜作物
課題研究
農業情報処理/農業機械
国語
国語
野菜作物
課題研究
家庭
数学/オーラルコミュニケーション
数学/オーラルコミュニケーション
日本史/生物
野菜作物
  ※
家庭
体育
農業情報処理/農業機械
オーラルコミュニケーション/生物
野菜作物
  ※
保健
総合実習
農業会計
総合実習
農業会計
体育
総合実習
L・H/数学
総合実習
  日本史
  L・H ・・・ ホームルーム オーラルコミュニケーション ・・・ 会話形式の英語の授業
     ※ ・・・ 土曜日に授業のある学校もあります。

農業経営などに必要な知識を身につけるために、実習や簿記、コンピュータ、農業機械などの動かし方などを学習します。
畑や田んぼなどでの作業が中心になります。
作物を育てることに興味のある人にはとっては、とても楽しい高校生活が送れます。

自営農業の後継者となるほか、農林関係の官公庁・研究所・団体・会社に勤務したり、飲食料品の製造販売や事務の仕事などにも従事しています。
大学や短期大学、専門学校に進学する人もいます。


□農業科関連ホームページへのリンク集

北海道更別農業高等学校 - 農業科、生活科学科。地域社会の発展に寄与し得る農業人の養成。
北海道剣淵高等学校 - 剣淵町の農業高校。
茨城県立猿島高等学校 - 農系学科の紹介、農産物販売情報。
茨城県立大子第一高等学校 - 普通科、農業科、森林科学科。習熟度別学習、課外学習の様子等。
群馬県立藤岡北高等学校 - 農業科、造園土木科、食品流通科、生活科学科の紹介等。
群馬県立勢多農林高等学校 - 前橋にある学校案内や農場の紹介、地域との交流、県下の農業関連校のリンク等。
群馬県中之条高校−各学科の学習内容や学校生活の様子を知ることができます。
千葉県立旭農業高等学校 - 学校、学科の紹介、行事、募集要項等。
愛知県立佐屋高等学校 - 農業科、家庭科、海外実習の紹介等。
奈良県立山辺高等学校山添分校 - 農業科、家庭科。沿革等。
兵庫県立上郡高等学校 - 普通科、農業科、園芸科、農業土木科の紹介、農業クラブの活動等。
愛媛県立今治南高等学校 - 普通科、農業科、園芸デザイン科の紹介、進路状況、行事予定等。
香川県立笠田高等学校 - 農業科、家庭科。学習内容、クラブ活動の紹介等。
徳島県立城西高等学校 - 農業科学類、総合学科の紹介。
長崎県立諫早農業高等学校 - 学科紹介、クラブ活動や生徒会活動について。
長崎県立北松農業高等学校 - 学科紹介、年間行事、地域観光案内。
福岡県立福岡農業高等学校専攻科 - 生物生産科、食品工学科の特色や卒業研究テーマ、入学試験について。
鹿児島県立加世田常潤高等学校 - 農業経営、食品工学、生活福祉科の紹介。